丸型臂(ひ)章ポーチ / 下士官章(桜) 濃紺地に赤
十一社が企画し、甲飛喇叭隊が監修。そしてミリタリーアイテムのレプリカ縫製やオリジナル刺繍パッチの製作で名を馳せるMIZZ氏(水工房)が全面的に手がけた『丸型臂(ひ)章ポーチ』がお目見えです。
「臂(ひ)章」とは、軍服に於いては、上衣や防寒服等の肩の線に沿って留められている、任務や兵科、階級等を表すためのマークの名称。海軍のひ章の図案はその歴史と共に歩んだもので、時間と共に磨かれた素晴らしい仕上がりを見て取る事ができます。時代の図案家たちの洗練された手仕事を、密度の高い刺繍にして小型のポーチに乗せました。
ご用意したのは、水兵科(錨)/飛行科(飛行機)/下士官章(桜)の3種類のひ章に、それぞれ夏服や事業服などに使われる白地に濃紺の組み合わせと、軍服や外套などに使われる濃紺地に赤の組み合わせの2タイプ。
このページでは、濃紺地に赤の下士官章(桜)をご紹介いたします。
裏には特製「横須賀軍需部」の記名布が付いていますので、当時のように予めチョークなどを塗りつけてにじみ防止をし、墨と筆で記名すれば気分が盛り上がりますね。
ペンネント型の引き手で開けると、夏衣バージョンは濃紺、冬衣バージョンは真っ赤な内布。内ポケットがついているので、カード類の収納に便利です。開口部が出し入れしやすい大きさに設計されていますので、ハンカチやティッシュ、マネークリップやコインケース、キャラメルなどがさっと取り出せますね。
ポーチにはナスカンが取り付けられていますので、ベルトループや通勤・通学バッグに取り付けても◎。ご自身でベルト紐を取り付ければショルダーポーチにも。またバッグインバッグとしても良い働きをいたしますよ。
ひとときが豊かになる、大人の遊び心です。
ARTIST
水工房
MIZU-KOUBOU
幼少時に母のミシンに興味を持ち、縫い物好きに。学校では製図や縫製などの基本を学ぶ。趣味で始めたアニメや特撮のコスプレ衣装製作を通して更に独学で被服を勉強。家族の影響でミリタリーアイテムの製作なども。最近は刺繍ミシンを勉強中。座右の銘は「無いものは作る」
Interested in my mother's sewing machine when childhood, and became a sewing lover. Learned the basics of drawing and sewing at school. Studied clothing further self-taught through the production of anime and special effects cosplay costumes that began as a hobby. Due to the influence of the family, also make military items. Recently studying how to use embroidery sewing machine. The motto is "Make what I don’t have.”
十一社JUICHI-SYA
かつての陸海軍人や当時の人々が遺したさまざまなものと現代とを繋げるために、博物館・資料館展示のためのレプリカ作成を始め、公益性の高いサービスを提供する事を主軸とし、活動しています。
JUICHI-SYA work to connect the various things left by the Imperial Japanese officers and soldiers and people of that time with today.
PRODUCT INFO
サイズ|SIZE
直径 約120mm
マチ 約40mm素材|MATERIAL
100% COTTON
ファスナー等一部に金具重量|WEIGHT
約75g
SHIPPING INFO
この商品を単品でお買い上げの場合
〇 国内配送につきましては、下記の配送方法のうちいずれかをお選びいただけます。
- ゆうパック60
〇 海外発送につきましては、下記の配送方法のうちいずれかをお選びいただけます。
- EMS
When purchasing this item only
〇 For Domestic Shipping
- Yu-Pack 60
〇 For International Shipping, one of the following shipping methods can be chosen.
- EMS (Express Mail Service)